news ニュース
【アーカイブ販売】『杉並は止まらない』(地平社)×『選挙との対話』(青弓社) 刊行記念トークイベント 岸本聡子×荻上チキ 「変わる選挙、変わる民主主義の現在地――2024年、杉並区から考える」
![](https://konnoshoten.com/wp-content/uploads/2025/01/image-1.png)
※イベントは2024年12月21日、今野書店にて開催されました。
※本チケットは2025年4月13日までの限定販売です。
※ご購入後は2025年5月13日までの期間、何度でもご視聴いただけます。
大接戦となった区長選挙を制し、2022年7月に杉並区長に就任してから約2年。「対話」や「公共の再生」を掲げ、これまでの改革や議会・役所の実態、区政の取り組みを振り返った岸本聡子さんの新刊『杉並は止まらない』。
選挙を知り、考え、語り合うための材料を提供したい――。そんな思いから科学的なデータにもとづく国政選挙についてのさまざまな見地をまとめた荻上チキさん編著の『選挙との対話』。
この2点が刊行された2024年は日本だけでなく世界的に見ても「選挙の年」になりました。7月の東京都知事選挙、10月の衆議院議員総選挙、11月のアメリカの大統領選挙、そして兵庫県知事選挙……。立て続けにおこなわれた選挙とその結果には、いままでにない驚きや戸惑いも大きく、投票に至るまでの過程には、民主主義のあり方を問うような事態も相次いで起こりました。
いま選挙に、民主主義に対して何が起こっているのか? そんな大きな疑問をみんなが考え、話し合える場をつくるために、お二人の新刊を手がかりにして、できるかぎり身近で日常的な視点に引き寄せながら語り合います。
現役区長と評論家・ラジオパーソナリティ。フィールドは違えど、ともに「対話」を重視するお二人の目に、2024年はどんな風景として映ったのか。年の瀬が迫る時期に、激動の一年を振り返ります。
◆書籍紹介◆
『杉並は止まらない』
著者:岸本聡子
![](https://cdn.peatix.com/event/4212150/cover-nN1DUAISEShvU0l1rcFpfI9hjT39Thcb.jpeg)
地平社
定価1600円+税
発売日:2024年11月12日
『選挙との対話』
編著者:荻上チキ
企画:社会調査支援機構チキラボ
著者:飯田 健/菅原 琢/秦 正樹/田中東子/岸本聡子/大村華子/永井玲衣(本書の掲載順)
![](https://cdn.peatix.com/event/4212150/cover-BIVFIjuIRoz59UexL9ZT2SlCIVfEy0A5.jpeg)
青弓社
定価1800円+税
発売日:2024年10月7日
<登壇者プロフィール>
●岸本聡子(きしもと・さとこ)
![](https://cdn.peatix.com/event/4212150/cover-wStCxA3VC7od6sPwNwlHmMfrypM8jSZ2.jpeg)
東京都杉並区長。公共政策研究者。1974年東京生まれ。20代で渡欧しアムステルダムを本拠地とする政策シンクタンク「トランスナショナル研究所」に所属。新自由主義や市場原理主義に対抗する公共政策、水道政策のリサーチ、市民運動と自治体をつなぐコーディネイトに従事。2022年6月の杉並区長選挙で現職を破り勝利、初の女性区長となる。著書に『地域主権という希望』『私がつかんだコモンと民主主義』ほか。
●荻上チキ(おぎうえ・ちき)
![](https://cdn.peatix.com/event/4212150/cover-GsUV316wluM4d0NDanLTgNl8IHqm2r1x.jpeg)
評論家。メディア論を中心に、政治経済、社会問題、文化現象まで幅広く論じる。ストップいじめ!ナビ代表理事。社会調査支援機構チキラボ所長。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)メインパーソナリティ。「荻上チキ・Session-22」で、2015年度ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞、2016年度ギャラクシー賞大賞を受賞。著書に『社会問題のつくり方』(翔泳社)、『いじめを生む教室』(PHP研究所)、『災害支援手帖』(木楽舎)など。
〈情報保障〉
[字幕を表示] ボタン([cc]ボタン)をクリックで字幕が表示されます。
〈ご視聴方法〉
ご視聴はPeatixページからのみ可能です。お持ちのPC、スマートフォン、タブレットからログイン・ご購入後、「マイチケット」→「イベントに参加」をクリックでご視聴ページに入れます。
[字幕を表示] ボタン([cc]ボタン)をクリックで字幕が表示されます。
〈キャンセル・返金について〉
原則として、ご購入後はキャンセルできません。
ご返金にも対応いたしかねますので、ご注意ください。